・色落ちしてきたデニムってどう着こなせばいいんだろう?
・なんか野暮ったくなる気がする・・・
今回はこう言った疑問に答えます!
僕はデニムが大好きで、現在リーバイスを週5で穿き倒しています(絶対会社の人に同じズボンって思われてる)
デニムって穿きこむと自分だけの色落ちをしていって、味のある雰囲気があってかっこいいです。
その一方でカジュアル度や存在感が強くなり、普通に他の服と合わせると
「なんか野暮ったくね?」ってよくなりました。
そこで、「こうすると色落ちデニムでも決まりやすい」っていう僕なりのコーデ方法を紹介します!
デニム大好きな方も「こんな考え方もあるんだな」って感じてくれると嬉しいです。
色落ちデニムをかっこよく着こなすコツ
僕が意識しているコツは2つあります。
・武骨な男らしい路線でコーデ
・きれいめな大人路線でコーデ
この二つの共通点は「子供っぽく見せない」という点です。
デニムはスラックスとかに比べるとカジュアルなアイテムです。
そしてさらに色落ちしてるとよりカジュアルっぽくなるんですよね。
そこでコーデ全体で上2つのどちらかを意識して、大人感を出すのが狙いです!
武骨な男らしい路線
一つ目はデニムのワーク感を主張する方法です。
大人っぽく見せるために、ワイルドな男らしさという切り口から攻める作戦になります!
具体的なアイテムとしては、
などになります!
もともとデニムって作業着だったので、ルーツをたどると男臭いアイテムなんですね。
その良さを生かしたコーデを組むことで、皆の奥底に眠るワイルドさを呼び覚ますというわけです。(意味不明)
着こなしのプチポイント
この無骨路線は結構王道な着こなし方法なんですが、少し注意点があります。
それは、一般的なアメカジよりも気持ち無骨さを多めにすることです。
なんでかっていうと、日本人はアメリカ人より童顔なので、そのまま真似すると子供感が強まるんですよ。。
なので
・スニーカーじゃなくてブーツ
・カラフルじゃなくてモノトーン
なんかを意識するといいです!
特に渋さのない20代や童顔(まんま僕)な人はより意識したほうがいいです(泣)
逆に顔が濃い方やアクセントがある人(長髪やひげなど)はそのままでも似合うと思います!
武骨路線コーデ
デニムONデニムな武骨コーデです!
一見カジュアルな感じでも、足元をブーツや革靴にすることで子供っぽさを払拭できていると思っています!
今度は革ジャンを合わせています!
足元はスニーカーですが、オールブラックなのでかわいらしさというよりは男っぽさが出ますね。
最後は白のワークシャツを合わせています!
全体的に色味が淡いんですが、足元を黒のブーツで引き締めることができています。
以上、無骨路線コーデでした。
結構男らしいコーデが多く、男受けしそうな感じがします!
きれいめな大人路線
今度はワイルドさではなく、上品路線で大人っぽく見せる方法です。
先ほどがアメリカンワーカーやちょっとアウトロー路線だとしたら、今度はドレッシーでフォーマルな方面です。
アイテムで言ったら、
などになると思います!
こっちのパターンも結構好きですね~。
カチッとした服でも色落ちデニムがいい感じに中和してくれるので、意外にはまってくれますよ!
きれい目路線コーデ
ネイビーのジャケットを合わせています。
インナーは武骨路線でも使っていた白シャツですが、アウターをジャケットにするだけで一気にインテリ感がにじみ出ます(多分)
こういうきれい目系だとちょっとフォーマルな場所にも行けたりしていいですね。
モノトーンばかりじゃつまらないので今度はイエローにしました!
イエロー+デニムの青 とすでに二色使っているので、他はすべて黒で統一しています。
明るい色を持ってくると地味にならなくていいですね!
このイエローのニットはユニクロなのですが、差し色に使えて気に入っています。
最後はニットと革靴を合わせたシンプルコーデ。
ちょっと地味かもしれませんが、もっと激しく色落ちしたデニムに合わせると主役にできていいかなと思います!(激しい色落ちデニム持ってないのですみません。。)
こんな感じで武骨路線、もしくはきれいめ路線を取り入れてみると野暮ったくなりにくいです!
でもどカジュアルも嫌いじゃない(てか好き)
まあさんざん大人っぽくとか言いましたけど、正直超カジュアルなコーデも好きでよくやります笑
結局ファッションって自由ですし、がちがちに理論で固めるよりも自分の好きな恰好したほうがいいと思う派です。
でもある程度の理論とかコツを知ったうえで、コーデで遊んだ人のほうがオシャレに見えやすいのも事実だと思います。
例えば、僕はカメラとか全然詳しくないんですけど、カメラに興味を持ったとします。
それでカメラ教室とかに行って、先生に「好きなように撮るのが一番!!」って言われたらめちゃくちゃ困りますよね笑
そりゃそうなんだけど、構図の取り方とかシャッターの押すコツとか知ったほうがいい写真取れるじゃないですか。
元プロ野球選手の種田さんだって基礎を知ったうえでのあのフォームのはず(小学生のころよく真似した)
なので、お洒落っぽく見えるコツを知ったうえで自分流にまとめたほうがいいのかなと個人的に思います。
結局のところ:ケースバイケース
なので、今回のコツ使うと子供っぽくはなりにくいですが、好きならカジュアルな恰好一辺倒でもいいと思います!
ただ大人っぽく見せたい日とかは、今回の内容を意識すると良いんじゃないかと思います。
あとはTPOとかですね!
気になる女性との初デートとかは、少しドレスよりなコーデをしたほうが無難です。
まとめ
・無骨でワイルドな路線でコーデを組む
・キレイ目な上品路線でコーデを組む
・でもどカジュアルなコーデもかっこいい
最後はちょっと余談になりましたが、色落ちデニムのコーデのコツについて書きました!
今回紹介した以外にも「こんな風がいいんじゃない?」とか意見あったらブログのコメントでもツイッターでも大歓迎です!
それでは、今回もありがとうございました!
今回穿いてたデニムについての記事はこちら↓
コーデで使っていたアイテムについてはこちら↓